中学生で学校に行けなくなっていた時期と比べて大きく生活が変化してしまうこともなかったので、強いストレスを感じることもなかったです。
校舎に行って学ぶ日は緊張しましたが、通っている人はおとなしい人や優しい人、大人の方が多かったので想像よりは快適に過ごすことが出来ました。
中学時代のようにカーストを意識する必要もありませんし、カースト上位のクラスメイトの機嫌を損ねないように振る舞う必要もなかったので疲れません。
クラスの人とは近しい境遇の人も多く、自然と仲良くなることが出来ました。
中学で友達関係が嫌になってからは友達なんかもういらないと思っていたのですが、優しい人たちに巡り会えたので自然と交流を深められるようになっていたのです。
友人関係が良好な上に先生も親切で優しく、勉強にも力を入れることが出来ました。
中学時代までは受け身な学習ばかりでしたが、通信制では勉強することが楽しいと感じられるようになっていたため、分からないことがあれば積極的に先生やクラスメイトに質問して学力を高めていくことが出来たのです。
そうした経緯もあり、次第に更に勉強を続けたいという気持ちが強くなりました。
中学生の頃は学校に行きたくない、進学したくないという気持ちでいっぱいだったのに、通信制高校で学ぶようになってからは専門学校や大学への進学を検討するようになったのです。